2011年10月24日
家族旅行の記録②
前回の続きです。
今回の旅で宿泊場所に選んだのは、南阿蘇にあるリトルアジアさんです。
ツインルームのプランで大人1人2,000円という安さ。しかも、小学生までなら何人でも無料なんです。
じゃらんから予約して、ポイントが使えたので家族三人で2泊して7,200円でした。
初めてゲストハウスを利用しましたが、部屋は普通の戸建て住宅の一部屋(4畳半)に泊まるだけといったような感じで、部屋にはテレビはありませんが携帯のワンセグ放送で十分見れました。
無線LANもあるので、ノートパソコンを持ち込んでネットもできましたよ。
お風呂もすぐ近くに温泉があります。
朝食は無料ですが、各自食パンをトーストして食べるスタイル(コーヒーもあります)でした。我が家は前日にコンビニで買って持ち込みました。
ちょっと不便に思ったのは、隣の部屋の音が結構聞こえるのと、洗面台が共同なので朝が込み合うところでしょうか。
コテージプランだったら気にならないのかな?
さて2日目。
ゆっくりめにスタートして、まずは「宝来宝来(ホギホギ)神社」へ

ここは毎回来る度に、施設がパワーアップしています。
宝くじが当たるように祈願してきました。
次に向かったのは「そば道場」。

そば作り体験で、教えてもらいながら初めて打ったそばは太さもバラバラで難しかったですが、楽しくおいしくできました。
お腹もいっぱいになって、次に向かったのは高森町にある「阿蘇フォークスクール」。



廃校になった小学校を利用しています。
木のおもちゃで遊んだり、外のブランコで遊んだりしての~んびり。
2日目のスケジュールはここまでしか組んでいなかったので、その後は取りあえず中岳火口へ向かいました。
しかし、私たちが着いた時は丁度火山ガスが出ているとのことで入れず、ファームランド方向へ下りる事に。

米塚きれいですね~
前から行ってみたかった葉祥明阿蘇高原絵本美術館に寄りました。
受付で「まだブルービーがいますよ」と教えて頂き・・・

ワクワクしながら、広い庭を歩いて・・・

ブルービーに会えました
感動です。
3日目は、お世話になったリトルアジアさんを後にして、俵山から西原村へ。

途中で寄った俵山展望所。
風力発電のプロペラは近くで見ると怖いくらいの迫力。
上を見上げると足がすくみます。

去年も見に行きました萌の里のコスモス畑。
この後はイオンに寄って帰路につきました。
今回は本当に色んな所に行って充実の旅でした。
今回の旅で宿泊場所に選んだのは、南阿蘇にあるリトルアジアさんです。
ツインルームのプランで大人1人2,000円という安さ。しかも、小学生までなら何人でも無料なんです。
じゃらんから予約して、ポイントが使えたので家族三人で2泊して7,200円でした。
初めてゲストハウスを利用しましたが、部屋は普通の戸建て住宅の一部屋(4畳半)に泊まるだけといったような感じで、部屋にはテレビはありませんが携帯のワンセグ放送で十分見れました。
無線LANもあるので、ノートパソコンを持ち込んでネットもできましたよ。
お風呂もすぐ近くに温泉があります。
朝食は無料ですが、各自食パンをトーストして食べるスタイル(コーヒーもあります)でした。我が家は前日にコンビニで買って持ち込みました。
ちょっと不便に思ったのは、隣の部屋の音が結構聞こえるのと、洗面台が共同なので朝が込み合うところでしょうか。
コテージプランだったら気にならないのかな?
さて2日目。
ゆっくりめにスタートして、まずは「宝来宝来(ホギホギ)神社」へ
ここは毎回来る度に、施設がパワーアップしています。
宝くじが当たるように祈願してきました。
次に向かったのは「そば道場」。
そば作り体験で、教えてもらいながら初めて打ったそばは太さもバラバラで難しかったですが、楽しくおいしくできました。
お腹もいっぱいになって、次に向かったのは高森町にある「阿蘇フォークスクール」。
廃校になった小学校を利用しています。
木のおもちゃで遊んだり、外のブランコで遊んだりしての~んびり。
2日目のスケジュールはここまでしか組んでいなかったので、その後は取りあえず中岳火口へ向かいました。
しかし、私たちが着いた時は丁度火山ガスが出ているとのことで入れず、ファームランド方向へ下りる事に。
米塚きれいですね~
前から行ってみたかった葉祥明阿蘇高原絵本美術館に寄りました。
受付で「まだブルービーがいますよ」と教えて頂き・・・
ワクワクしながら、広い庭を歩いて・・・
ブルービーに会えました

感動です。
3日目は、お世話になったリトルアジアさんを後にして、俵山から西原村へ。
途中で寄った俵山展望所。
風力発電のプロペラは近くで見ると怖いくらいの迫力。
上を見上げると足がすくみます。
去年も見に行きました萌の里のコスモス畑。
この後はイオンに寄って帰路につきました。
今回は本当に色んな所に行って充実の旅でした。
Posted by mie* at 23:29
│お出かけ