2010年10月16日
阿蘇へ行ってきました。
前回書いていたように、先日、母と2人で阿蘇まで出掛けてきました。
鹿児島を出る頃は雨が降っていて、天気予報では阿蘇も雨でしたが・・・
天気図を見て「大丈夫そう!」と判断した私の勘も当たり、阿蘇に着くころには雨も上がりました♪
寒いかもと思っていたのですが、気温も丁度良く観光するには最適。
そしてまずは、阿蘇神社周辺の散策。


フランスのアンティーク雑貨があるカフェ「Tien Tien」さん。


雑貨とカフェのお店「etu」さん。

「etu」さんの裏にある雑貨のお店「robin」さん。


門前町を散策して・・・
こちら↓でランチを。

生麩と葛を使った料理が食べられる、茶屋「尚」さん。
母は生麩湧水膳を私は生麩ランチをいただきました。

デザートはこんな感じ。
次はバラ園を見に行き、帰りの時間が気になりつつも、宝くじが当たるらしい・・・!?という「宝来宝来神社」へ(画像はありません)
過去に母は1回。私は2回訪れていますが、いつか宝くじが当たるかなぁ~???
そして、俵山トンネルを抜け俵山交流館「萌の里」のコスモス畑へ。

可愛らしいコスモスが満開で、とても綺麗でした~。
ちょっとハードな一日でしたが、阿蘇にはまだまだ見たい所がいっぱいあるので、懲りもせずまた行きたいなぁと思ってます。
母も、また友達と行こうと言っていたので、連れて行って良かったです。
鹿児島を出る頃は雨が降っていて、天気予報では阿蘇も雨でしたが・・・
天気図を見て「大丈夫そう!」と判断した私の勘も当たり、阿蘇に着くころには雨も上がりました♪
寒いかもと思っていたのですが、気温も丁度良く観光するには最適。
そしてまずは、阿蘇神社周辺の散策。
フランスのアンティーク雑貨があるカフェ「Tien Tien」さん。
雑貨とカフェのお店「etu」さん。
「etu」さんの裏にある雑貨のお店「robin」さん。
門前町を散策して・・・
こちら↓でランチを。
生麩と葛を使った料理が食べられる、茶屋「尚」さん。
母は生麩湧水膳を私は生麩ランチをいただきました。
デザートはこんな感じ。
次はバラ園を見に行き、帰りの時間が気になりつつも、宝くじが当たるらしい・・・!?という「宝来宝来神社」へ(画像はありません)
過去に母は1回。私は2回訪れていますが、いつか宝くじが当たるかなぁ~???
そして、俵山トンネルを抜け俵山交流館「萌の里」のコスモス畑へ。
可愛らしいコスモスが満開で、とても綺麗でした~。
ちょっとハードな一日でしたが、阿蘇にはまだまだ見たい所がいっぱいあるので、懲りもせずまた行きたいなぁと思ってます。
母も、また友達と行こうと言っていたので、連れて行って良かったです。
Posted by mie* at 07:00
│お出かけ